diyで湿気解決できる高機能漆喰
最近の住宅は気密性が増し、一年中快適に過ごせるようになっていますが、反面、室内の湿度も高くなりほこりや結露の心配も出てきています。
従ってダニやカビなどの微生物の住みやすい環境となり、アレルギーやアトピー発症の懸念があります。
さらに、ホルムアルデヒドなどの化学有害物質によって、シックハウス症候群の問題も叫ばれています。
日本では昔から室内環境を整える壁材として漆喰が使われてきた歴史がありますが、それが再び見直されています。
埼玉県児玉郡の馬場商店は、社員の声から開発した塗り漆喰の「カラッと漆喰」を開発し製造しています。
従来製品より調湿性が高く5倍の調整性能を持ち、化学合成接着剤をカットしています。
石膏ボードやクロスの上から直接ぬれますので、diyにも最適です。